※この記事はプロモーションを含みます
※金額は税込表記です
※モニター・キャンペーン詳細は各公式サイトをご確認ください
※施術の取り扱い院は各公式サイトをご確認ください
軟骨ピアスを開けるときには、安定するまでファーストピアスをつけ続ける必要があります。
そのファーストピアスはどのようなものを選べば良いのか、どのくらい付けて置けば良いのかなどを紹介していきます。
初めての軟骨ピアスを開ける前にぜひ参考にしてくださいね。
ファーストピアスは、軟骨にピアスホールを開けた時に最初につけるピアスのことを指します。
ピアスを開けた直後は、ピアスホールが安定していない状態なので、ある程度の期間は最初につけたピアスをつけ続ける必要があり、シンプルなピアスであることがほとんどです。

ピアスの穴を開けるという行為は、体を傷つける行為であるということから、医療行為として分類されています。
医療行為ではありますが、自分でピアスの穴あけを行うことは可能です。しかし、トラブルとなる可能性が高くなるでしょう。
医療機関で軟骨ピアスを開ける時の費用は医療機関によって異なりますが、施術費用とファーストピアスの費用を含めて1万円〜2万円が相場と言われています。
なお、開ける場所やピアスの素材によって費用に差が出るので、あらかじめ確認をしましょう。
ファーストピアスは最低でも1ヶ月以上はつけっぱなしにしておく必要があります。
通常、約3ヶ月程度を目安に外すことが多いようです。
ただし、軟骨ピアスの場合、耳たぶに比べてつけ続ける期間は長いほうが良いため、状況にもよりますが、半年程度は外さないほうが良いということもあるようです、
軟骨ピアスは耳たぶのピアスに比べて、トラブルが起こりやすい部位と言われています。
トラブルを起こさないためには、ピアスホールに負担をかけないようにしましょう。
特に衣服の着脱の時にピアスが引っ掛かりやすいので、注意してください。
また、寝るときにピアスを開けた方を下に向けて寝ると、負担がかかってしまうので、出来る限りピアスを開けたほうを上にして寝るようにしましょう。
さらに、ピアスホールが安定していない状態でピアスの交換をすると炎症や肉芽の原因になりますので、安定するまではファーストピアスで過ごすようにしておくのもポイントです。
『本サービスは、医療機関・医師情報の提供を目的としているものであり、本サービスにおける情報提供・返答は診療行為ではありません。また、提供する情報について、正確性、完全性、有益性、その他一切について責任を負うものではありません。提供した情報を用いて行う行動・判断・決定等は、利用者ご自身の責任において行っていただきます様お願いいたします。』