内出血しやすい原因とは|知っておきたい基礎知識と対処法
※この記事はプロモーションを含みます
内出血しやすい原因とその対処法とは?
内出血は誰にでも起こることですが、その中でも起こりやすいという人がいます。特に、内出血がなかなか治らないと心配になってしまいますよね。
では、なぜ内出血が起こりやすいのかその原因が気になりますよね。
そこで今回は、内出血しやすい原因・特徴と、対処法について紹介していきます。
内出血とは?
内出血は、皮下で血管が傷つき出血し、血が溜まることで赤や紫色の状態が肌から見えることをいいます。
内出血した部分が完治するまでには症状・状態や個人差がありますが、約1週間〜2週間かかることが多いです。
内出血しやすい原因・特徴
①皮膚が薄い
内出血がしやすい原因・特徴として、普通の人よりも皮膚が薄いということです。
皮膚が薄い分、衝撃が血管まで届いてしまうためといわれています。
さらに、皮膚が薄いということは血管が見えやすく、内出血している様子もくっきりと見えてしまうでしょう。
②血管が弱い
内出血がしやすい原因として、血管が弱くなっているということもあります。
これは生まれつき、血管が丈夫ではない場合と、運動不足によって血流が悪くなって弱まってしまっている場合とがあります。
弱くなっている血管は、元気な血管と比べて破れやすくなっているので、その分、内出血がしやすいでしょう。
内出血をした場合の対処法
①腫れている場合はすぐに冷やす
腫れを伴う内出血が起きた場合には、すぐに冷やすということが効果的といわれています。
少なくとも腫れる原因となったできごとが起きてから48〜72時間は冷やし、炎症と内出血を最小限に抑えることが重要です。
これを行うことで、内出血の治りを早くすることが期待できるかもしれません。
ただし、長時間冷やしすぎ・氷や保冷剤を直接当てるといったことは、凍傷したり傷の治りを遅くしてしまったりするため注意が必要です。
冷やすものをタオルで包み、1回数分〜数十分ほどのアイシングを1日数回程度行うのが良いでしょう。
②炎症が落ち着いたら温める
内出血をした直後は出血を止めるためにも冷やすことがポイントといわれていますが、熱を持った炎症が落ち着いてきたら、血流を良くするためにも温めると良いようです。
蒸しタオルや温めたアイマスクを使用すると良いでしょう。
これもアイシングを同様に、逆に痛みや腫れが出てしまうので注意してください。
内出血が落ち着かない場合にはクリニックに相談しよう
内出血は基本的に時間の経過とともに消失していくといわれています。
しかし、内出血が落ち着いていかない場合には、単純な内出血ではない可能性も考えられます。
通常よりも治りが遅い場合には、クリニックに相談するようにしましょう。