※この記事はプロモーションを含みます
※金額は税込表記です
※モニター・キャンペーン詳細は各公式サイトをご確認ください
※施術の取り扱い院は各公式サイトをご確認ください
昔より二重の幅が狭くなったと感じる方は“まぶたのたるみ”が原因かもしれません。
加齢はもちろん、アイプチなどの刺激によってまぶたがたるむケースもあり、一度たるんだまぶたはマッサージなどのホームケアでは改善が難しいとされています。
そんな年齢を感じさせる目元を改善させる方法として、眉下切開(眉下リフト)が挙げられます。
そこで今回は、口コミや資格、評判などをもとに眉下切開の名医と言われる医師を10名紹介します。
目元の手術は医師の技術不足による失敗で修正する方も多いため、本記事を参考に上手い先生の元で眉下切開を受けましょう。
▼名医一覧へ▼
眉下切開とは、上まぶたにあるたるみを取り除いて厚ぼったい目元を改善する施術です。
「眉下リフト」や「上眼瞼リフト」とも呼ばれており、まぶたのたるみを減らすことで自然に目をすっきりさせてくれます。
画像提供:自由が丘クリニック
手術では、眉下のラインに沿って切開するため、傷跡が眉毛に隠れて目立ちにくいことが特長です。 しかし、眉毛の下にある皮膚を切って取り除くため、まぶた側に引っ張られて自然と眉毛の位置が下がるケースもあります。 目元のバランス等によってはそれが避けられないこともありますが、腕のある医師であればできるだけ眉毛が下がらないように慎重に対応してくれます。 そのためにも、技術力と知識が豊富な先生が誰かどうかを見極める必要があると言えるでしょう。| 眉下切開 | |
| メリット | たるみや皮膚の厚みを軽減できる 目が開きやすくなる |
| デメリット | 目と眉毛の距離が近い方はさらに近くなってしまう 眉毛が細くなってしまうケースがある |
| ダウンタイム | 【赤みや腫れ】1〜2週間程度が目安 【傷跡が目立たなくなるまで】1ヶ月〜3ヶ月が目安 |
| 料金相場 | 平均30万〜50万程度が目安 |
※ダウンタイムには個人差があります
▽「眉下切開」の詳しい情報はこちら ┗眉毛下切開(上眼瞼リフト)
①複数の施術から患者さんの症状に合った施術の提案が出来る医師
②症例写真や動画を公開している
③他院修正の相談を積極的に受けている
④カウンセリングは丁寧か
⑤保証や術後のケアは万全か
⑥口コミは豊富か
⑦専門医資格と症例数で選ぶ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 医師名 | 李 政秀先生 | 三苫 葉子先生 | 大慈弥 裕之先生 | 牧野 陽二郎先生 | 高野 邦雄先生 |
| 所属 クリニック | ヴェリテクリニック | ヴェリテクリニック | 自由が丘クリニック | 聖心美容クリニック | 有楽町高野美容クリニック |
| 料金相場 | 385,000円程度 | 385,000円程度 | 605,000円程度 | 330,000円程度 | 352,000円〜429,000円程度 |
| 主な資格 | 日本外科学会認定医 | 日本形成外科学会元専門医 | 日本形成外科学会認定指導医 日本美容外科学会(JSAPS)認定専門医 | 日本形成外科学会専門医 日本形成外科学会 領域指導医 | 日本形成外科学会専門医 日本美容外科学会(JSAPS)専門医 |
| 詳細 |
出典元:https://www.veriteclinic.or.jp/doctor/lee
李先生は金沢大学医学部を卒業した後、静岡済生会病院などで一般外科医として従事してきました。
外科医長や美容外科の院長経験もあり、そういった点からも確かな技術力が伺えます。
美容外科医の中には一般外科や形成外科の経験がない医師もいますが、李先生は一般外科医出身なので手術の経験と知識が豊富です。
また、患者様との信頼関係を大切にしているので、十分に納得できるまでとことん付き合う丁寧なカウンセリングが行われています。
・外科の領域で鍛えられた高度な技術 ・2000件以上の手術を担当としてきた経歴を持つ ・患者様のために常に研鑽を重ねる向上心の高さ
マサヨさんからいただいた口コミ・体験談
初めての美容整形でとにかく失敗したくないと思い、いろいろ検討した結果、腕がいいとのことでヴェリテクリニックを選びました カウンセリングも結構時間をとってくれて、よかったです 他のところよりちょっと高いかなって感じたけど、結果的にはここでうけてやっぱり正解だったと思います
| 住所 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-6-23 第三堀内ビル11階 |
|---|---|
| アクセス | 各線「名古屋」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 0120-451-170 |
| 支払い方法 | 現金・クレジットカード・ローン |
| 公式URL | https://www.veriteclinic.or.jp/ |
出典元:https://www.veriteclinic.or.jp/doctor/mitoma
三苫先生は東京大学医学部医学科を卒業した後、附属病院や美容クリニックなどで形成外科と美容外科に従事してきました。
技術指導医に任命されるほどのスキルを持ち、目の下のクマ取りや目頭切開、二重整形など顔に関する幅広い施術を得意としています。
「通いにくい」と思われがちな美容クリニックのイメージを払拭すべく、「美しくなりたい」と希望する患者様一人ひとりに寄り添った美のホームドクターを目指している優しい先生です。
・25年以上のキャリアを持つ医師 ・幅広い施術に対応可能な技術 ・親しみやすい「美のホームドクター」
| 住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2-6-12 大倉本館5階 |
|---|---|
| アクセス | 各線「銀座駅」 有楽町線「銀座一丁目駅」 山手線「有楽町駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 0120-883-250 |
| 支払い方法 | 現金・クレジットカード・ローン |
| 公式URL | https://www.veriteclinic.or.jp/ |
出典元:https://jiyugaokaclinic.com/doctors/hiroyuki_ohjimi/
大慈弥先生は日本美容外科学会(JSAPS)専門医や日本形成外科学会指導医など美容、形成外科の専門医資格を持つほか、日本抗加齢医学会専門医資格取得や日本眼瞼義眼床手術学会理事就任など、エイジングケアや目元治療の分野にまで精通している先生です。
特にまぶたのたるみや眼瞼下垂の治療を得意としており、両目の0.5ミリの左右差にまでこだわった施術を行ない常に精度の高い眼瞼形成術を目指しています。
2014年には福岡大学形成外科で眼瞼下垂の画像解析ソフトを開発し学会発表を行うなど、この分野において第一線で活躍していることが伺えます。
・形成外科の指導医を務められるほどの技術力 ・精度の高い眼瞼形成術を得意とする医師 ・治療計画の質を上げるためのコミュニケーションを大事にしている
| 住所 | 〒152-0023 東京都目黒区八雲3-12-10 パークヴィラ2F〜5F |
|---|---|
| アクセス | 東横線「自由が丘駅」 東横線「都立大学駅」 |
| 休診日 | 年中無休 |
| 診療時間 | 10:00~18:00 |
| 電話番号 | 0800-808-8200 |
| 支払い方法 | クリニックにお問い合わせください |
| 公式URL | https://jiyugaokaclinic.com/ |
出典元:https://www.biyougeka.com/doctor/makino/
牧野先生は医科大学医学部を卒業後に附属病院で形成外科医として従事し、診療部長に任命された経験がある確かな実力の持ち主です。
形成外科医時代には繊細な手術と言われる顔面領域の再建に携わり、高度な手技と美学センスを培ってきました。
また「施術のクオリティ」だけでなく「安全性」も大切にしています。
患者様の素敵な笑顔を見るために、ひとりひとりに適した治療の提案・施術を行っているドクターです。
・安全性を重視する医師 ・個性に合わせた治療の提案を大切にしている ・顔面領域の再建手術で培われた繊細な技術
ジェネシスワン(男性・20代)さんからいただいた口コミ・体験談
しっかりとイメージ通りになるか不安な点があり、施術前にイメージとどの様に施術するのか入念に打ち合わせをさせて頂きました。その際、ドクターやスタッフの皆様は私の不安をら取り除いてくれる話し方で、施術終了後のイメージもしっかりと伝えて頂きました。何よりも失敗を恐れる私に優しく話しかけて頂いたのを覚えております。予約の際の電話対応も非常にしっかりとさへていた印象です。整形という事で何をどうする所からわからないという、質問に対してしっかりとして対応をして頂きましたので、こちらの評価とさせね頂きました。
| 住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木6-6-9 ピラミデ2F |
|---|---|
| アクセス | 各線「六本木駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 0120-911-935 |
| 支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン・デビットカード・QRコード決済 |
| 公式URL | https://www.biyougeka.com/ |
出典元:https://www.takano-beauty.jp/greeting/
高野先生は医学部を卒業した後に形成外科医学教室へ入局し、その後は外科や麻酔科、形成外科で経験を積んできました。
2つの病院で形成外科部長に任命された経験があり、美容外科クリニックでグループ総院長を務めた実績があります。
また、日本形成外科学会認定形成外科専門医と日本美容外科学会認定美容外科専門医の2つの資格を所有している先生です。
これまでの豊富な経験と専門的な知識があるからこそ、患者様の笑顔へとつながる施術プランの提案が可能です。
・「患者様の為に」を理念とする誠実さが魅力 ・日本美容外科学会(JSAPS)認定の専門医 ・形成外科医として25年以上の実績
匿名さんからいただいた口コミ・体験談
私はまぶたの皮膚が厚く、道具を使ってもなかなかしっかりとした二重になれませんでした。でもクリニックで中切開をしたことで、二重まぶたをキープできるようになりました。全切開だと腫れが目立つことがありますが、この方法であれば全切開のように腫れないので安心して施術を受けられて良かったです。まぶたの皮膚を1センチほど切ったものの傷跡が目立たず、切開したことを周りの人に知られることがないのでほっとしています。
| 住所 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-6-3 日比谷頴川ビル3F |
|---|---|
| アクセス | 山手線「有楽町駅」 日比谷線・千代田線・三田線「日比谷駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 平日 11:00~14:30/15:45~19:30 土日祝 11:00~13:45/14:45~17:30 |
| 電話番号 | 03-6206-1548 |
| 支払い方法 | クレジットカード・医療ローン |
| 公式URL | https://www.takano-beauty.jp/ |
出典元:https://jiyugaokaclinic.com/doctors/mai_inoue/
井上先生は十年以上形成外科医として一線で活躍していた経歴を持つ医師です。
形成外科は美容医療のベースとも言われる領域であり、公立病院で形成外科科長・医療を歴任するなど、その実力は高く評価されています。
とくに目元の施術に精通しており、患者さんと施術の目的・ゴールをしっかりすり合わせることを理念に完成度の高い治療を提供しています。
また、その穏やかな人柄でカウンセリングも丁寧に行って貰えることから、患者さんやスタッフからも信頼も厚いようです。
・形成外科としての豊富な経験を持つ医師 ・患者さんの目的にしっかり寄り添った治療を提供 ・目元の施術に精通
| 住所 | 〒152-0023 東京都目黒区八雲3-12-10 パークヴィラ2F〜5F |
|---|---|
| アクセス | 東横線「自由が丘駅」 東横線「都立大学駅」 |
| 休診日 | 年中無休 |
| 診療時間 | 10:00~18:00 |
| 電話番号 | 0800-808-8200 |
| 支払い方法 | クリニックにお問い合わせください |
| 公式URL | https://jiyugaokaclinic.com/ |
出典元:https://www.otsuka-biyo.co.jp/stuff/doctor-stuff/
銀座院に在籍する尾崎先生は、大塚美容外科に入職して20年以上の経歴を持つドクターです。
患者さん、スタッフともにリラックスできる環境づくりを大切にしており、丁寧なカウンセリングや施術に定評があります。
また、たとえ患者さんの要望と異なる場合でも本当に適した施術の提案を行い、医師として責任ある治療を重要視しています。・美容外科医として20年以上のキャリアと実績 ・複数の専門医資格を保有している ・医療者としての責任をポリシーに診療に取り組む
| 住所 | 〒〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目9-6 VORT銀座maxim 8F |
|---|---|
| アクセス | 日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」 |
| 休診日 | クリニックへお問合せください |
| 診療時間 | 月曜~土曜 09:30~18:30 日曜・祝日 9:30~17:30 |
| 電話番号 | 0800-222-1611 |
| 支払い方法 | 現金一括・各種クレジットカード・医療ローン |
| 公式URL | https://www.s-b-c.net/ |
出典元:https://sugimoto-biyou.jp/doctor/doctor/
1967年に開院して以来、50年以上地域に愛され続けている神戸の美容外科で2代目院長を務めている杉本先生。
施術と同じくらいにカウンセリングで患者様の希望や不安解消に向き合う時間を大切にしており、相談から治療、アフターケアまでを一貫して杉本先生が行なっているのが特徴です。
神戸大学大学院の形成外科及び、神戸大学附属病院の美容外科と連携を図り医学的根拠に基づいた治療と整った設備で美容医療を提供するなどして患者様からの信頼を得ています。
・相談からアフターケアまで責任持って対応 ・丁寧な対応でカウンセリングの評価が高い ・日本美容外科学会(JASAPS)専門医としての確かな実力
| 住所 | 〒651-0094 兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-4-10 |
|---|---|
| アクセス | 神戸線「三ノ宮駅」 |
| 休診日 | 日・月・祝 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 0120-962-972 |
| 支払い方法 | 現金・クレジットカード |
| 公式URL | https://sugimoto-biyou.jp/ |
出典元:https://micocoro-ikb.jp/doctor
池本先生は日本美容外科学会専門医(JSAPS)や日本頭蓋顎顔面外科学会専門医、日本創傷外科学会専門医など複数の分野の専門医資格を取得しており、その技術力で様々な悩みや症状を改善してきました。
他院で満足できなかったり失敗してしまったりした患者様も国内や海外から多く来院するほど厚い信頼が寄せられています。
また、終始一貫して先生がカウンセリングや治療を行なっている点も常に治療の進捗を把握してもらえるため安心できるポイントの一つです。
・美容外科を始め複数分野で専門医資格を取得 ・麻酔の専門家でもあり痛みや不安への対応力が高い ・仕上がりの質にも定評がある
| 住所 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2-2-2 マルヒロ日本橋ビル3F |
|---|---|
| アクセス | 各線「東京駅」 各線「日本橋駅」 |
| 休診日 | 水・日・祝 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 03-3272-5666 |
| 支払い方法 | クレジットカード・ローン |
| 公式URL | https://micocoro-ikb.jp/ |
出典元:https://omotesando-skin.jp/doctor/nakanishi/
中西先生は、難易度の高い修正術を含めた各種美容外科手術を担当し、高い技術力を持つ医師として多くの患者さんから指名を受けているドクターです。
無理のない手術を行うことをモットーに、インフォームドコンセントには十分に時間を確保し患者さんとの意識のすり合わせを大切にしています。
得意施術にはフェイスリフトや輪郭形成、鼻の施術も挙げられ高度な手技と経験に基づいたオーダーメイドなアプローチが期待できることでしょう。
・総括医療部長としての豊富な経験 ・患者さんが理解、納得するまでしっかり丁寧に説明 ・顔全体のトータルバランスを考慮した施術の提供
| 住所 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-17-15 栄ナナイロ8F |
|---|---|
| アクセス | 各線「栄駅」 |
| 休診日 | 月・火 |
| 診療時間 | 水~土 11:00~19:00 日・祝 10:30~18:00 |
| 電話番号 | 0120-383-590 |
| 支払い方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー・医療ローン |
| 公式URL | https://omotesando-skin.jp/ |

美容医療相談室では、美容医療の施術や全国の医師・クリニックについて豊富な知識を持つ「元美容外科スタッフ・看護師のアドバイザー」が在籍しております。
そんなアドバイザーが、これまでに蓄積してきた全国1000件以上のクリニックのデータを最大限活用してあなたに合った情報を提供しています。
【特徴②】相談件数は3万件以上!学会情報や口コミ等に基づいた情報・名医紹介
美容医療相談室には、日々さまざまなお声が寄せられます。その中には、特定のクリニックの「良いお声」もあれば、「不満のお声」もあります。 その他にも定期的に実施しているアンケート結果の内容など、実際に施術を体験された方だからこそ分かる生のお声も重要な情報ソースの一つとさせて頂いております。
また、学会での発表内容・医師の持つ資格・医療機関や医師へのヒアリング・美容外科関連書籍などをもとに、客観的・中立的な立場での情報提供を心がけています。
【特徴③】相談料一切なし!無料で相談・名医紹介を受けられる
美容医療相談室へのご相談は無料でお受けしています。また何度ご相談をいただいても全て無料なので、少しでも疑問がある場合はぜひご相談ください。
眉下切開を受けるときにはしっかりと技術力のある医師を選ぶことがとても大切です。「名前を聞いたことがあるから」や「値段が安いから」などの理由でクリニックや医師を選んでしまうと、希望通りにならなかったり、トラブルに繋がったりする可能性が高くなります。
また万が一カウンセリングで、リスクや失敗などについて「ちょっと聞きづらいな...」と感じる場合には「美容医療相談室」にご相談ください。十分な情報が得られずに施術を受けてしまうと、施術の失敗や術後のトラブルに繋がってしまう可能性があるので、眉下切開について気になる点は施術を受ける前に全て確認しておきましょう。『本サービスは、医療機関・医師情報の提供を目的としているものであり、本サービスにおける情報提供・返答は診療行為ではありません。また、提供する情報について、正確性、完全性、有益性、その他一切について責任を負うものではありません。提供した情報を用いて行う行動・判断・決定等は、利用者ご自身の責任において行っていただきます様お願いいたします。』