※この記事はプロモーションを含みます
※金額は税込表記です
※モニター・キャンペーン詳細は各公式サイトをご確認ください
※施術の取り扱い院は各公式サイトをご確認ください
「たらこ唇が気になる」や「上下の唇の形やバランスを整えたい」などの悩みを改善する方法として『口唇縮小』という施術方法があります。
口唇縮小術は厚すぎる唇を薄くしボリューム感を減らすことで、顔全体のバランスを整えすっきりとした口元にすることができますが、一方で「イメージしていた仕上がりと違う」といった失敗も少なくありません。
本記事では専門性・技術力があると評判の口唇縮小が上手い先生10名を紹介します。
ぜひ本記事で紹介している医師や名医選びのポイントを参考にしてみてください。
▼名医一覧へ▼
口唇縮小術とは、唇の内側を切開し粘膜を切除、縫い合わせることで唇の厚みを薄くする施術です。
全体のボリュームを無くすだけでなく、場合によっては部分的にボリュームを減らしM字など希望のデザインに近づけることも可能です。
唇の粘膜の内側(口腔内)と外側(外側から見える部分)の境目部分を切開するため傷跡が目立ちづらいほか、粘膜部分は普通の皮膚よりも修復力が高いため、傷口の治りも比較的早いと言われています。
▽「口唇縮小」の詳しい情報はこちら
┗【口唇縮小】効果やダウンタイム。失敗例から口コミまで紹介
①M字リップや口角挙上など併用できる
②デザインの価値観が合う医師
③カウンセリングは丁寧か
④悩みや希望に沿った施術はあるか
⑤保証や術後のケアは万全か
⑥口コミは豊富か
⑦専門医資格と症例数で選ぶ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 医師名 | 大場 教弘先生 | 石井 秀典先生 | 積山 真也先生 | 小木曽 祐一先生 | 前多 一彦先生 |
| 所属 クリニック | プリモ麻布十番クリニック | 大塚美容形成外科 | ヴェリテクリニック | 小木曽クリニック | 聖心美容クリニック |
| 料金相場 | 220,000円〜550,000円程度 | 231,000円〜330,000円程度 | 220,000円〜440,000円程度 | 330,000円〜550,000円程度 | 264,000円〜440,000円程度 |
| 主な資格 | 日本形成外科学会専門医 日本美容外科学会専門医(JSAPS) | 日本形成外科学会専門医 日本美容外科学会専門医(JSAPS) | 日本形成外科学会専門医 | 日本美容外科学会専門医(JSAS) | 日本形成外科学会専門医 日本美容外科学会専門医(JSAS) |
| 詳細 |
出典元:https://www.primo-clinic.jp/director/ohba/
大場先生はプリモ麻布十番クリニックの理事長を務める傍ら院長としても、難易度の高い手術や他院の修正など幅広く施術を行っています。
形成外科医として25年以上の実績を持つほか、日本美容外科学会専門医(JSAPS)や医学博士など複数の資格を取得していることが技術力の高さを立証しています。
また、厚生労働省麻酔科標榜医の資格も所持し、形成外科医としてだけでなく麻酔科医としても安全で痛みの少ない治療を提案してくれるでしょう。
・麻酔科の技術を活かし安全対策を徹底 ・難易度の高いものから他院修正まで幅広い施術に対応 ・論文や学会発表など常に技術向上を追求
匿名さんからいただいた口コミ・体験談
プリモ麻布十番クリニックでは、ドクターやスタッフの皆様に、凄く親身に接してもらいました! 値段の事も、医療ローンやクレジットカードが使えたり、相談にも乗ってもらえて助かりました。 クリニック内の雰囲気も落ち着いていて、とてもリラックスできた事も印象に残っています。
| 住所 | 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA B1 |
|---|---|
| アクセス | 大江戸線・南北線「麻布十番駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 0120-062-069 |
| 支払い方法 | 現金・銀行振り込み・クレジットカード・医療ローン |
| 公式URL | https://www.primo-clinic.jp/ |
出典元:https://www.otsuka-biyo.co.jp/stuff/doctor-stuff/
形成外科医歴20年以上の石井先生は診療だけでなく、大学の講師として後進育成にも積極的に取り組んでいる先生です。
日本頭蓋顎顔面外科学会など複数の学会に所属しているほか、日本美容外科学会(JSAPS)認定専門医や日本形成外科学会専門医、そして医学博士の資格も取得しています。
また、石井先生が院長を務める銀座院は「満足度が高く痛みの少ない治療」を患者様が受けやすくするために、治療機器の選別や適正な価格設定、通院しやすい場所に開設など様々な取り組みを行っています。
・美容形成外科医歴20年以上の豊富なキャリア ・本美容外科学会専門医(JSAPS)の資格を持つ本格派 ・患者様の話にしっかり耳を傾け受け入れてくれる姿勢が好評
junaki(女性・30代)さんからいただいた口コミ・体験談
ドクターにちて、カウンセリングも丁寧で親切でした。相手を尊重してくれて相談しやすかったし、信頼できる先生だと思いました。 予約も電話で取りやすく、すぐに対応してくれたので嬉しかったです。 クリニックの雰囲気も清潔感があって心落ち着く感じでリラックスできる所だと思います。施術も先生が和ませて下さるので緊張も解れ何も心配はありませんでした。
| 住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目9-6 VORT銀座maxim 8F |
|---|---|
| アクセス | 日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」 銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」 有楽町線「銀座一丁目駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 月~土 10:00~19:00 日・祝 10:00~17:00 |
| 電話番号 | 0800-222-1611 |
| 支払い方法 | 現金一括・各種クレジットカード・医療ローン |
| 公式URL | https://www.otsuka-biyo.co.jp/ |
出典元:https://www.veriteclinic.or.jp/doctor/tsumiyama
積山先生は2022年にヴェリテクリニックへ入職したドクターで日本形成外科学会専門医の資格を保有し、鼻・目・骨格に関する数々の学会発表や論文、教科書を執筆してきた豊富な知識と経験を持ち合わせています。
患者様の悩みや理想に寄り添い、丁寧なカウンセリングとシミュレーションを通して様々な角度から一人ひとりに合った治療を提案することをモットーにしています。
顔のパーツの様々な悩みに対応してきた実績と経験から、口唇縮小においても培ってきた繊細な手技で希望に沿った仕上がりを叶えてくれるでしょう。
・丁寧な治療シミュレーションを徹底 ・日本形成外科学会認定の専門医 ・経験豊富であり、多くの形成外科医を指導
マサヨさんからいただいた口コミ・体験談
初めての美容整形でとにかく失敗したくないと思い、いろいろ検討した結果、腕がいいとのことでヴェリテクリニックを選びました カウンセリングも結構時間をとってくれて、よかったです 他のところよりちょっと高いかなって感じたけど、結果的にはここでうけてやっぱり正解だったと思います
| 住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2-6-12 大倉本館5階 |
|---|---|
| アクセス | 各線「銀座駅」 有楽町線「銀座一丁目駅」 山手線「有楽町駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 0120-883-250 |
| 支払い方法 | 現金・銀行振込・各種クレジットカード・医療ローン |
| 公式URL | https://www.veriteclinic.or.jp/ |
出典元:https://kogiso-clinic.com/sp2/doctor.html
小木曽先生は二重術などのポピュラーな施術から脂肪吸引や輪郭形成など難易度の高い施術まで、マルチに対応できるドクターです。
特に輪郭形成の施術は圧倒的な症例数を誇り、日本全国のみならず中国など海外から施術を受けに来る患者様が急増しています。
美容外科医として30年以上の経験を持ち、日本形成外科学会会員など数々の学会に所属し研究を行ってきたほか、日本美容外科学会専門医などの資格も取得し研鑽を積んできた先生です。
・30年以上の美容外科医歴を持つベテラン ・顔面の施術から豊胸まで幅広い施術に精通 ・新しい治療も積極的に取り入れる柔軟性
| 住所 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-24-14 LCビル6F |
|---|---|
| アクセス | 各線「名古屋駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 0120-566-395 |
| 支払い方法 | 現金・各種クレジットカード・ローン |
| 公式URL | https://www.kogiso-clinic.com/ |
出典元:https://www.biyougeka.com/doctor/maeda/
前多先生はとても優しくその人柄で患者さんだけでなくスタッフからも人望が厚い先生です。「とても詳しく説明してくれました!」と患者様から言葉をかけられるほど、施術はもちろんカウンセリングも丁寧に行うことで定評があります。
形成外科医として30年以上と豊富な経験を持ち、前多先生の施術で綺麗になり満足する患者様を見て自分の施術を依頼するスタッフもいるそうです。
また、多数の論文執筆や学会発表を行っているほか、日本美容外科学会(JSAS)専門医や日本形成外科学会専門医、医学博士の資格を持つため技術力、信頼性ともに高い先生と言えるでしょう。
・スタッフも一目置く高い手技 ・親しみやすい人柄が魅力 ・形成外科医として30年以上という豊富な経験
| 住所 | 〒060-0005 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ15F |
|---|---|
| アクセス | 各線「札幌駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 0120-911-935 0120-773-566 |
| 支払い方法 | 現金一括・クレジットカード・デビットカード・QRコード・医療ローン |
| 公式URL | https://omotesando-skin.jp/ |
出典元:https://micocoro-ikb.jp/doctor
院長の池本先生先生は、大学病院や総合病院などの形成外科や整形外科、麻酔科、そして美容外科で20年以上にわたり研鑽を積んできたベテランドクターです。
日本形成外科学会認定形成外科専門医や日本美容外科学会(JSAPS)認定専門医など5つの専門医と指導医の資格を持ち、美容医療を通して患者様が心身ともに自信を持てる日々を送れるように全力を尽くしています。
また、カウンセリングから治療、アフターケアまでを一貫して先生が行なっている点も常に治療の進捗を把握してもらえるため安心できるポイントの一つです。
・美容外科を始め複数分野で専門医資格を取得 ・麻酔の専門家でもあり痛みや不安への対応力が高い ・仕上がりの質にも定評がある
| 住所 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2-2-2 マルヒロ日本橋ビル3F |
|---|---|
| アクセス | 各線「東京駅」 各線「日本橋駅」 |
| 休診日 | 水・日・祝 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 03-3272-5666 |
| 支払い方法 | クレジットカード・医療ローン |
| 公式URL | https://micocoro-ikb.jp/ |
出典元:https://www.keisei-cs.com/doctor-staff/kito.html
鬼頭先生は2000年に恵聖会クリニックを開院以来、「技術の向上」「適正な価格」「術後の万全なアフターケアー(保障制度あり)」の3つをクリニックの理念に掲げ、地域のための堅実な美容医療を提供してきました。
医師として30年以上の経験があるほか、大学病院などの医療機関でICUや一般外科、美容外科の基礎となる形成外科や麻酔手技などを磨いてきたベテランドクターです。
また、美容医療の質を上げるため、多院経営は行わず地域密着型のクリニックとして関西でトップを目指しリピーターを増やし続けています。
・リピートや紹介による来院者が多数 ・30年近く培った豊富な経験と技術 ・丁寧親切なアフターケアを徹底
| 住所 | 〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1-7-30 21心斎橋ビル8F |
|---|---|
| アクセス | 御堂筋線「心斎橋駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 月~水 10:00~19:00 木~日 9:00~18:00 |
| 電話番号 | 06-6252-5650 |
| 支払い方法 | 現金・医療ローン・クレジットカード・デビットカード |
| 公式URL | https://www.keisei-cs.com |
出典元:https://omotesando-skin.jp/doctor/inoue/
井上先生は1997年から大学病院などの医療機関で形成外科医や外科医として研鑽を積み、助教や准教授まで歴任するなど高い技術力を持つ先生です。
その実力は同クリニックの中西統括医療部長からも推奨医師としてお墨付きがあるほか、大手美容外科である東京美容外科で技術指導医も務めている程です。
また、国内だけでなく韓国など海外の美容医療にも精通しているほか、目元や鼻、輪郭や豊胸まで幅広い施術を得意としています。
・豊富な専門医資格 ・韓国など海外の美容医療にも精通 ・他院で技術指導医としても活躍している
| 住所 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目17-15 栄ナナイロ 8F |
|---|---|
| アクセス | 各線「栄駅」 |
| 休診日 | 月・火 |
| 診療時間 | 水~土 12:00~19:00 日・祝 10:30~17:30 |
| 電話番号 | 0120-383-590 |
| 支払い方法 | 現金・各種クレジットカード |
| 公式URL | https://omotesando-skin.jp/ |
出典元:https://www.tkc110.jp/doctor/nishikawa.html
西川先生は形成外科専門医・指導医であり、20年以上の豊富な専門診療経験を持つ医師です 。
保険診療・自由診療を通じて学んだ「理解し合うコミュニケーション」の重要性を、カウンセリング全体に反映しています。
医師が主導するのではなく、患者と同じ目線で目標を共有し、一緒に最適な美しさを追求。
もし自分が最良の選択でないと感じた場合、他ドクターを推薦する勇気と誠実さを持つドクターでもあります。
信頼が第一、安心感を重視する方へもおすすめできる先生です。
・信頼関係を第一に考える ・形成外科専門医・指導医としての技術 ・難易度の高い他院修正も対応
| 住所 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-25-3 大橋ビルディング1F |
|---|---|
| アクセス | 各線「名古屋駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 10:00〜19:00 |
| 電話番号 | 0120-658-958 |
| 支払い方法 | 現金・クレジットカード・デビットカード・ローン |
| 公式URL | https://www.tkc110.jp/ |
出典元:https://bespoke-clinic.jp/doctor/
時間をかけた丁寧なカウンセリングと目、鼻、アンチエイジングを主軸とした緻密で正確な治療に定評があるビスポーククリニック東京院院長の上野先生。
10年近く医療センターや総合病院などの形成外科で技術を高めた後、東京の美容外科で務めビスポーククリニックに入局しました。
日本形成外科学会認定形成外科専門医の資格を取得しており、形成外科としての確かな技術を認められています。
また、研修医を指導できる能力があると判断された臨床研修指導医でもあり、実力と経験を兼ね備えた信頼度の高い医師として知られています。
・形成外科・美容外科で長年活躍してきた医師 ・臨床研修指導医として研修医の指導ができる確かな実力 ・患者さんと共に美を追求する姿勢
| 住所 | 〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-2-5 レジーナ代官山 2階 |
|---|---|
| アクセス | 各線「代官山駅」 各線「渋谷駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 10:00〜19:00 |
| 電話番号 | 0120-394-412 |
| 支払い方法 | 現金・銀行振込・各種クレジットカード・医療用ローン |
| 公式URL | https://bespoke-clinic.jp/ |

美容医療相談室では、美容医療の施術や全国の医師・クリニックについて豊富な知識を持つ「元美容外科スタッフ・看護師のアドバイザー」が在籍しております。
そんなアドバイザーが、これまでに蓄積してきた全国1000件以上のクリニックのデータを最大限活用してあなたに合った情報を提供しています。
【特徴②】相談件数は3万件以上!学会情報や口コミ等に基づいた情報・名医紹介
美容医療相談室には、日々さまざまなお声が寄せられます。その中には、特定のクリニックの「良いお声」もあれば、「不満のお声」もあります。 その他にも定期的に実施しているアンケート結果の内容など、実際に施術を体験された方だからこそ分かる生のお声も重要な情報ソースの一つとさせて頂いております。
また、学会での発表内容・医師の持つ資格・医療機関や医師へのヒアリング・美容外科関連書籍などをもとに、客観的・中立的な立場での情報提供を心がけています。
【特徴③】相談料一切なし!無料で相談・名医紹介を受けられる
美容医療相談室へのご相談は無料でお受けしています。また何度ご相談をいただいても全て無料なので、少しでも疑問がある場合はぜひご相談ください。
口唇縮小を受けるときにはしっかりと技術力のある医師を選ぶことがとても大切です。「名前を聞いたことがあるから」や「値段が安いから」などの理由でクリニックや医師を選んでしまうと、希望通りにならなかったり、トラブルに繋がったりする可能性が高くなります。
また万が一カウンセリングで、リスクや失敗などについて「ちょっと聞きづらいな...」と感じる場合には「美容医療相談室」にご相談ください。十分な情報が得られずに施術を受けてしまうと、施術の失敗や術後のトラブルに繋がってしまう可能性があるので、口唇縮小について気になる点は施術を受ける前に全て確認しておきましょう。『本サービスは、医療機関・医師情報の提供を目的としているものであり、本サービスにおける情報提供・返答は診療行為ではありません。また、提供する情報について、正確性、完全性、有益性、その他一切について責任を負うものではありません。提供した情報を用いて行う行動・判断・決定等は、利用者ご自身の責任において行っていただきます様お願いいたします。』