※この記事はプロモーションを含みます
※金額は税込表記です
※モニター・キャンペーン詳細は各公式サイトをご確認ください
※施術の取り扱い院は各公式サイトをご確認ください
「目を大きくしたい」や「目と目の距離を縮めたい」などの悩みを外科的方法で改善できるのが「目頭切開」という施術です。目頭を切開することで横幅が広がるため二重術と一緒に行う方も多く人気があります。
一方で、「切開をし過ぎてしまった」などの失敗で修正を検討している方も少なくない施術です。
目頭切開を行なっているクリニックは多くありますが、他院の修正を積極的に行える程の技術力を持つ名医が在籍するクリニックはそう多くはありません。
本記事では美容医療相談室に寄せられた口コミや評判、経歴をもとに目頭切開修正を含む他院修正が上手い先生を紹介します。
▼名医一覧へ▼


画像提供:自由が丘クリニック
一般的な「逆Z法」と目頭の蒙古襞のデザインが丸くなる「V-Y法」の二つの方法のほか、独自の施術方法を採用しているクリニックもあり、仕上がりの希望や顔立ちなどによってどの方法が自分に適しているか医師と相談をして決定します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 医師名 | 鬼頭 恵司先生 | 石井 秀典先生 | 高野 邦雄先生 | 李 政秀先生 | 大場 教弘先生 |
| 所属 クリニック | 恵聖会クリニック | 大塚美容形成外科 | 有楽町高野美容クリニック | ヴェリテクリニック | プリモ麻布十番クリニック |
| 料金相場 | クリニックにお問い合わせください | 192,500円〜275,000円程度 | クリニックにお問い合わせください | 440,000円程度 | 385,000円程度 |
| 主な 資格・学会 | 日本美容外科医師会 | 日本美容外科学会(JSAPS)専門医 日本形成外科学会専門医 | 日本形成外科学会認定形成外科専門医 日本美容外科学会認定美容外科専門医 | 日本美容外科学会(JSAS)専門医 日本抗加齢医学会専門医 | 日本美容外科学会(JSAPS)専門医 日本形成外科学会専門医 厚生労働省麻酔科標榜医 |
| 詳細 |
出典元:https://www.keisei-cs.com/doctor-staff/kito.html
2000年に恵聖会クリニックを開業した鬼頭先生は、「技術の向上」「適正な価格」「術後の万全なアフターケア」をクリニックのモットーに掲げています。
クリニック全体でプチ整形と言われる二重埋没法の症例数は、2021年の12月末時点で67,452件、そして難易度が高い脂肪吸引は4,277件の実績があります。全国展開のクリニックでは無いにも関わらず、豊富な実績を持ち技術力の高さを物語っています。
また、美容医療の質を上げるため、多院経営は行わず関西でトップのクリニックを目指しリピーターを増やし続けています。
・リピートや紹介による来院者が多数 ・30年近く培った豊富な経験と技術 ・丁寧親切なアフターケアを徹底
匿名さんからいただいた口コミ・体験談
小学校高学年の頃から奥二重で小さい目に悩んでました。 また、中学生の時にアイプチをし過ぎて、まぶたがのびて 来たのを感じていましたが止めるわけにもいかず… コロナ禍で美容医療を受ける方が多くなったといろいろSNSでもやってる人を見て、 自身も思い切って施術を受けようと決意して受けました。 結果やって良かったです。画像を見せてこんな幅で自然にとお話ししたら分かりやすく説明をしてくれて施術自体不安でしたが先生のおかげで最後まで安心してできました。ありがとうございました。
| 住所 | 〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1-7-30 21心斎橋ビル8F |
|---|---|
| アクセス | 御堂筋線「心斎橋駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 月~水 10:00~19:00 木~日 9:00~18:00 |
| 電話番号 | 06-6252-5650 |
| 支払い方法 | 現金・クレジットカード・ローン・デビットカード |
| 公式URL | https://www.keisei-cs.com/ |
出典元:https://www.otsuka-biyo.co.jp/stuff/doctor-stuff/
形成外科医歴20年以上の石井先生は、優れた技術や学会での発表を認めらた医師のみが取得できる、日本美容外科学会(JSAPS)認定専門医という資格を持つ、経験豊富かつ高い技術力を持つ先生です。
また、常に負担が少なく効果的な方法で患者様の希望に応える施術を心がけ、満足度の高い美容医療を追求しています。
大塚美容形成外科は石井先生のような高い技術を持つ医師が在籍しているほか、1976年開院という歴史と実績があるため、安心感があるクリニックと言えるでしょう。
・ビューティーコロシアム手術担当医師 ・患者様の要望をしっかりと聞いてくれる医師 ・美容外科学会(JSAPS)認定の専門医
りんさんからいただいた口コミ・体験談
話をちゃんと聞いてくださり、分かりやすく答えてくださいました。 私の希望を部分的に叶える治療を提案してくださいました。 必要がないと思われる手術は、必要ないと言ってくださり好印象です。 貴女の顔はこうしたら良くなると、(聞いてないのにw)教えてくださり、頼んでないのに見積もりにも入っていて、その施術が気になるようになりました(笑)
| 住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目9-6 VORT銀座maxim 8F |
|---|---|
| アクセス | 各線「東銀座駅」 各線「銀座駅」 有楽町線「銀座一丁目駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 月~土 10:00~19:00 日・祝 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 0800-222-1611 |
| 支払い方法 | 現金・クレジットカード・ローン |
| 公式URL | https://www.otsuka-biyo.co.jp/ |
出典元:https://www.takano-beauty.jp/greeting/
有楽町高野美容クリニック院長の高野先生は「患者様の為に」という理念のもと2009年にクリニックを開業しました。
本当に患者様のことを第一に想うからこそ、耳障りの良いことだけを話すのではなく医学的根拠に基づいた提案やアドバイスを心がけています。
また、日本形成外科学会認定形成外科専門医と日本美容外科学会認定美容外科専門医の二つの専門医資格を取得していて、この両方の資格を持つ医師は全国でも少なく貴重です。
・「患者様の為に」を理念とする誠実さが魅力 ・日本美容外科学会(JSAPS)認定の専門医 ・形成外科医として25年以上の実績
カルボナーラは世界遺さんからいただいた口コミ・体験談
私の意見をしっかり聞いてくれて、それを踏まえた上で最善の方法をすすめてくれました。また手術をすればなんでもいいという訳ではなく、出来ることからはじめようとも話してくれて、本当に患者さんのことを思っている人なんだな~と感じました。
| 住所 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-6-3 日比谷頴川ビル3F |
|---|---|
| アクセス | 各線「有楽町駅」 各線「日比谷駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 平日11:00~14:30/15:45~19:30 土日祝11:00~13:45/14:45~17:30 |
| 電話番号 | 03-6206-1548 |
| 支払い方法 | クレジットカード・医療ローン |
| 公式URL | https://www.takano-beauty.jp/ |
出典元:https://www.veriteclinic.or.jp/doctor/lee
名古屋院院長を務める李先生は大学病院や大手美容外科で10年以上研鑽を積んできました。繊細で正確な技術を要する施術を得意とし、大学病院では外科医として2,000例を超える多くの症例を経験してきました。
施術と同じくらいカウンセリングにも注力しているほか、患者様の要望に応えられるよう日々努力を積み重ねている先生です。
また、ヴェリテクリニックでは3Dシミュレーションなどを使用し丁寧なカウンセリングを行なっているため、より満足度が高い仕上がりを期待できるでしょう。
・外科の領域で鍛えられた高度な技術 ・2000件以上の手術を担当としてきた経歴を持つ ・患者様のために常に研鑽を重ねる向上心の高さ
マサヨさんからいただいた口コミ・体験談
初めての美容整形でとにかく失敗したくないと思い、いろいろ検討した結果、腕がいいとのことでヴェリテクリニックを選びました カウンセリングも結構時間をとってくれて、よかったです 他のところよりちょっと高いかなって感じたけど、結果的にはここでうけてやっぱり正解だったと思います
| 住所 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-6-23 第三堀内ビル11階 |
|---|---|
| アクセス | 各線「名古屋」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 0120-451-170 |
| 支払い方法 | 現金・クレジットカード・ローン |
| 公式URL | https://www.veriteclinic.or.jp/ |
出典元:https://www.primo-clinic.jp/director/ohba/
大場先生は医学部を卒業後、大阪市内の大学病院や大手美容外科のリッツ美容外科で形成外科の手技を磨き、2011年にプリモ麻布十番クリニックを開院しました。
形成外科医として25年以上、数多くの経験を積み日本美容外科学会専門医(JSAPS)や日本形成外科学会専門医の資格を取得するなど経験と高い技術力を兼ね備えた先生です。
目元の手術や乳房の手術、鼻の手術、輪郭形成の手術などを得意としているほか、難易度が高い手術や他院修正なども積極的に引き受けています。
・麻酔科の技術を活かし安全対策を徹底 ・難易度の高いものから他院修正まで幅広い施術に対応 ・論文や学会発表など常に技術向上を追求
| 住所 | 〒106-0045東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA B1F |
|---|---|
| アクセス | 大江戸線・南北線「麻布十番駅」 |
| 休診日 | 年中無休 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 0120-062-069 |
| 支払い方法 | クレジットカード・銀聯カード・WeChat Pay(微信支付)・ローン |
| 公式URL | https://www.primo-clinic.jp/ |
出典元:https://micocoro-ikb.jp/doctor
形成外科医として30年近くの実績を持つ池本先生は、その豊富な経験に裏打ちされた技術力と丁寧なカウンセリングに定評がある先生です。
日本美容外科学会専門医(JSAPS)や日本形成外科学会専門医の資格に加えて、麻酔科や創傷外科、頭蓋顎顔面外科などの専門医資格も取得しており、痛みを抑えた治療や傷跡が目立たない治療にこだわった美容医療を提供しています。
また、施術だけではなくカウンセリングリングからアフターケアまでも院長の池本先生が担当しているため、不安に思うことや細かい希望なども伝えやすいのが魅力の一つです。
・美容外科を始め複数分野で専門医資格を取得 ・麻酔の専門家でもあり痛みや不安への対応力が高い ・仕上がりの質にも定評がある
| 住所 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2-2-2 マルヒロ日本橋ビル3F |
|---|---|
| アクセス | 各線「東京駅」 各線「日本橋駅」 |
| 休診日 | 水・日・祝 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 03-3272-5666 |
| 支払い方法 | クレジットカード・ローン |
| 公式URL | https://micocoro-ikb.jp/ |
出典元:https://omotesando-skin.jp/doctor/inoue/
井上先生は形成外科医として20年以上という豊富な経験に裏打ちされた技術力を持ち、難易度の高い他院修正やセカンドオピニオンも積極的に行なっている先生です。
大学の形成外科で助教や准教授を務めるほどの腕前を持ち日本美容外科学会(JSAPS)認定専門医や日本頭蓋顎顔面外科学会認定専門医などの専門医資格を複数取得しています。
また、東京美容外科の技術指導医でもあり、表参道スキンクリニック統括医療部長の中西先生からも推薦を受けるなど、患者様だけでなく医師からも高い信頼を集めています。
・豊富な専門医資格 ・韓国など海外の美容医療にも精通 ・他院で技術指導医としても活躍している
| 住所 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-17-15 栄ナナイロ8F |
|---|---|
| アクセス | 各線「栄駅」 |
| 休診日 | 月・火 |
| 診療時間 | 水~土 11:00~19:00 日・祝 10:30~18:00 |
| 電話番号 | 0120-383-590 |
| 支払い方法 | 現金・クレジットカード |
| 公式URL | https://omotesando-skin.jp/ |
出典元:https://www.keisei.ne.jp/doctor.html
石原先生は「手術によってさらなる悩みを抱えてしまった患者さまの駆け込み寺のような場所になりたい」という想いから、他院の修正手術に特化したタウン形成外科を開院しました。
特にまぶたと豊胸の修正手術に注力しており国内各地で修正の相談会を開催しているほか、海外からも石原先生を頼って来院する患者様がいる程です。
患者様が温かみを感じられて安心できるクリニックでありたいという考えからも穏やかな人柄や患者様へのホスピタリティが感じられる先生です。
・他院修正に特化したクリニックを運営 ・まぶたと豊胸の修正に注力 ・海外からも多数患者様が来院している
| 住所 | 〒107-0061 東京都港区北青山3-6-19 三和実業表参道ビル8F |
|---|---|
| アクセス | 各線「表参道駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | 10:00~19:00 |
| 電話番号 | 0120-107-286 |
| 支払い方法 | 現金・医療ローン・クレジットカード・デビットカード |
| 公式URL | https://www.keisei.ne.jp/ |
出典元:https://bespoke-clinic.jp/doctor/
形成外科医として20年以上という豊富な経験を持つ室先生は、目元や鼻、エイジングケアの治療に数多く携わり、高い技術力と美的センスで多くの支持を得ている先生です。
日本形成外科学会認定形成外科専門医や日本創傷外科学会専門医など複数の専門医資格を取得しているほか、鼻や輪郭形成の手術を得意とする大手美容外科のヴェリテクリニックでも分院長を務め研鑽を積んできました。
また、カウンセリングでは細かな診療で医者と患者様の双方の温度差をなくすことを大切にし、患者様それぞれが持っている個性を活かしさらに魅力的にすることを心がけて治療にあたっています。
・大手美容外科のヴェリテクリニック分院長を歴任 ・目・鼻・アンチエイジングを三本柱とした治療に定評 ・総合的な「美のバランス」を重視
| 住所 | 〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-2-5 レジーナ代官山2F |
|---|---|
| アクセス | 東横線「代官山駅」 |
| 休診日 | 年末年始を除き無休 |
| 診療時間 | 10:00〜19:00 |
| 電話番号 | 0120-394-412 |
| 支払い方法 | 現金・クレジットカード・ローン |
| 公式URL | https://bespoke-clinic.jp/ |
出典元:https://kaunis-clinic.com/about/
高野先生は日本形成外科学会専門医・指導医や日本美容外科学会専門医(JSAPS)、日本創傷外科学会専門医など複数の専門医と指導医の資格を取得しているほか、目元や鼻、修正手術を中心に診療を行っている先生です。
10年以上大学病院などの医療機関で形成外科や美容外科の手技を学んだ後、大手美容外科であるプリモ麻布十番クリニックで院長として経験を積み、2020年に東京表参道に美容皮膚科と美容外科が併設されたカウニスクリニックを開院しました。
・目元や鼻の手術を得意としてる ・豊富な修正手術の経験 ・形成外科や創傷外科など複数の専門医資格を取得
| 住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山5-2-12 Gビル南青山03 1・2F |
|---|---|
| アクセス | 各線「表参道駅」 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療時間 | クリニックにお問い合わせください |
| 電話番号 | 0120-954-740 |
| 支払い方法 | クリニックにお問い合わせください |
| 公式URL | https://kaunis-clinic.com/ |

美容医療相談室では、美容医療の施術や全国の医師・クリニックについて豊富な知識を持つ「元美容外科スタッフ・看護師のアドバイザー」が在籍しております。
そんなアドバイザーが、これまでに蓄積してきた全国1000件以上のクリニックのデータを最大限活用してあなたに合った情報を提供しています。
【特徴②】相談件数は3万件以上!学会情報や口コミ等に基づいた情報・名医紹介
美容医療相談室には、日々さまざまなお声が寄せられます。その中には、特定のクリニックの「良いお声」もあれば、「不満のお声」もあります。 その他にも定期的に実施しているアンケート結果の内容など、実際に施術を体験された方だからこそ分かる生のお声も重要な情報ソースの一つとさせて頂いております。
また、学会での発表内容・医師の持つ資格・医療機関や医師へのヒアリング・美容外科関連書籍などをもとに、客観的・中立的な立場での情報提供を心がけています。
【特徴③】相談料一切なし!無料で相談・名医紹介を受けられる
美容医療相談室へのご相談は無料でお受けしています。また何度ご相談をいただいても全て無料なので、少しでも疑問がある場合はぜひご相談ください。
目頭切開の修正を受けるときにはしっかりと技術力のある医師を選ぶことがとても大切です。「名前を聞いたことがあるから」や「値段が安いから」などの理由でクリニックや医師を選んでしまうと、希望通りにならなかったり、トラブルに繋がったりする可能性が高くなります。
また万が一カウンセリングで、リスクや失敗などについて「ちょっと聞きづらいな...」と感じる場合には「美容医療相談室」にご相談ください。十分な情報が得られずに施術を受けてしまうと、施術の失敗や術後のトラブルに繋がってしまう可能性があるので、目頭切開の修正について気になる点は施術を受ける前に全て確認しておきましょう。『本サービスは、医療機関・医師情報の提供を目的としているものであり、本サービスにおける情報提供・返答は診療行為ではありません。また、提供する情報について、正確性、完全性、有益性、その他一切について責任を負うものではありません。提供した情報を用いて行う行動・判断・決定等は、利用者ご自身の責任において行っていただきます様お願いいたします。』