⑤通いやすさと施術後のフォロー体制
インモードは複数回施術を推奨されることが多いため、アクセスの良さも重要です。
自宅や職場から通いやすい立地に加え、施術後のアフターフォロー(相談対応・無料検診など)が充実しているクリニックは、長期的な肌管理においても安心といえます。
インモードとハイフの違い
インモードと医療ハイフ(HIFU)は、どちらも美容医療でよく使用される施術ですが、それぞれ使用される技術や目的に違いがあります。
以下に、インモードとハイフの主な違いをまとめました。
やめた方がいい?施術を避ける体質・タイミング
インモードは、特定の肌質や体質には適していない場合や避けた方がいいタイミングがあります。
ここでは、施術を避けた方がいい肌質や体質、タイミングについて説明します。
妊娠中や授乳中の人
妊娠中や授乳中の方は、インモードの施術に関して慎重になるべきです。
ホルモンバランスや体調に影響を与える可能性があるため、医師と相談の上で決定することが推奨されます。
皮膚疾患がある人
皮膚に炎症や傷がある場合、インモード施術を受けることで症状が悪化する可能性があります。例えば、湿疹やアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患がある場合は、施術前に専門医に相談することが必要です。
強い日焼けをした後
日焼けによって肌が炎症を起こしている状態でラジオ波を照射すると、肌のバリア機能が弱まり、赤みや腫れ、痛みが強く現れるリスクが高まります。そのため、日焼け後は肌が完全に回復するまで施術を控え、十分に回復してから受けると良いでしょう。
大切なイベントの前
インモードリフトはダウンタイムが比較的短い施術ですが、個人差があるため、施術後に腫れや赤みが出ることもあります。そのため、結婚式や重要なイベントの直前に施術を受けると、予期しない肌トラブルが起こるリスクがあります。イベントの数週間前に施術を行い、肌の状態が安定するまでの時間を確保することをおすすめします。
インモードのデメリット

インモード施術のデメリット(注意点・リスク)を、具体的に解説します。
【1回では大きな効果が出にくい】
記述したようにインモードはコラーゲン生成や脂肪細胞の縮小を少しずつ促進する治療であり、HIFUや糸リフトのような即効性の高いリフトアップと比べると、
複数回の施術(3〜5回)が推奨されることが一般的です。
1回で劇的な変化を求める方には向いていない可能性があります。
【効果の持続期間は個人差がある】
インモードの効果は数ヶ月持続しますが、肌質や生活習慣によって持続期間には差が生じることがあります。
加齢や表情癖によるたるみには定期的なメンテナンスが必要となり、完全に永久的な効果ではありません。
【脂肪量が多い部位には適さない場合がある】
miniFXやBodyFXは部分痩せ・脂肪溶解に適したモジュールですが、
広範囲に脂肪が多い方や短期間で大幅なサイズダウンを望む方には効果が限定的です。
そういった場合は、脂肪吸引など別の施術が適応になることもあります。
【軽度の痛み・赤み・腫れが出ることがある】
痛みはマイルドな施術ですが、
部位や体質によってはチクチクする熱感や赤み、腫れが出ることもあります。
通常は数日〜1週間程度で自然に改善しますが、肌が敏感な方は注意が必要です。
【費用がかさむことがある】
1回あたりの施術費用はリーズナブルに見えても、効果実感には3〜5回の継続が必要になることが多く、結果的に総額で10〜15万円前後かかるケースもあります。
そのため、
長期的な美容メンテナンスとして考える必要があるでしょう。
京都・インモードでおすすめのクリニックマップ
ダウンタイムはある?インモードのよくある疑問
Q1:インモード施術にダウンタイムはありますか?
インモード(FX・FORMA)は、ダウンタイムが少ないことが特徴です。
施術直後に赤みや軽い腫れが出ることはありますが、
多くの場合は数時間〜1日程度で落ち着き、メイクや洗顔も当日から可能です。
肌が敏感な方は念のため、施術当日の過度な刺激や日焼けは避けると安心でしょう。
Q2:インモードはどのくらいの間隔で受けるのが効果的ですか?
インモードは
2〜4週間に1回の間隔で3〜5回の施術が推奨されます。
miniFXは脂肪溶解、FORMAは引き締め・リフトアップが目的のため、定期的に通うことでコラーゲン生成が促進され、より自然な仕上がりを目指せます。
肌状態や年齢に応じて、最適なスケジュールは医師と相談しましょう。
Q3:インモードとハイフは同時に受けられますか?
はい、インモードとハイフは
同時に施術可能なケースもあります。
ハイフは筋膜層(SMAS)に、インモードは皮下脂肪〜真皮層にアプローチするため、異なる層へ作用し相乗効果が期待できるといえます。
ただし肌への刺激が強くなるため、安全面を考慮し医師の判断のもとでスケジューリングすることが重要です。
Q4:インモードの効果はいつから出ますか?どれくらい持続しますか?
インモードの効果は、施術直後から肌の引き締まりを実感できることもありますが、
コラーゲンの生成が進む2〜4週間後にさらに効果が高まる傾向があります。
持続期間は約2〜3ヶ月が目安で、定期的に施術を受けることで長期的なリフトアップや肌質改善が期待できます。
肌の状態や年齢によっても異なるため、継続的なケアが推奨されます。
Q5:インモードは韓国でも人気がありますか?韓国製の施術機器との違いはありますか?
インモードはアメリカFDA承認の高周波(RF)治療機器で、韓国でも美容クリニックで広く導入されている人気施術の一つです。
韓国製の機器にはHIFU(ウルトラフォーマー)やリフテラなどがあり、それぞれ得意とする層や効果が異なります。
インモードは脂肪溶解と引き締めを同時に行えるのが特長で、小顔・たるみ治療をナチュラルに続けたい方に選ばれているといえます。
韓国美容と日本美容を比較して検討する方にもおすすめの選択肢です。
費用だけでクリニックを選ぶことは危険!
クリニックは基本的に自由診療のため、費用も千差万別になっています。しかし、安易に費用の安さだけに注目してクリニックを選択してしまうと、思わぬトラブルに繋がる可能性があります。
特に、安価なクリニックに多く見られる傾向として、「安い施術を希望していったのに、結局高い施術を進められてしまった」というケースや、医師の経験が浅いケースなどが見受けられます。
よって「しっかりと効果を実感したい」「失敗したくない」という人は、費用だけで選ぶことはやめましょう。
医師選びで失敗したくない方へ
「美容医療相談室」が最適な情報をご案内します
今回はインモードに定評がある京都のクリニックを3選紹介しました。しかし、
・
どのクリニックがいいかわからない
・
〇〇クリニックの施術を実際に受けた人の口コミを聞いてみたい
・
近くの地域にあるおすすめのクリニックを知りたい
など、もっと詳しく知りたいという方も多いかもしれません。また「
インモードの施術は〇〇クリニックがいいって聞いたけど実際はどうなのかな?」という方もいらっしゃると思います。
そのような場合には一度「
美容医療相談室」にご相談ください。「美容医療相談室」では、経験豊かな専門スタッフが美容医療・美容整形に関するあなたの疑問・質問にお答えします。
美容医療相談室の3つの特徴
【特徴①】豊富な知識を持つアドバイザーによる情報提供
美容医療相談室では、美容医療の施術や全国の医師・クリニックについて豊富な知識を持つ
「元美容外科スタッフ・看護師のアドバイザー」が在籍しております。
そんなアドバイザーが、これまでに蓄積してきた
全国1000件以上のクリニックのデータを最大限活用してあなたに合った情報を提供しています。
【特徴②】相談件数は3万件以上!学会情報や口コミ等に基づいた情報・名医紹介
美容医療相談室には、日々さまざまなお声が寄せられます。その中には、特定のクリニックの「良いお声」もあれば、「不満のお声」もあります。 その他にも定期的に実施しているアンケート結果の内容など、
実際に施術を体験された方だからこそ分かる生のお声も重要な情報ソースの一つとさせて頂いております。
また、
学会での発表内容・
医師の持つ資格・
医療機関や医師へのヒアリング・
美容外科関連書籍などをもとに、客観的・中立的な立場での情報提供を心がけています。
【特徴③】相談料一切なし!無料で相談・名医紹介を受けられる
美容医療相談室へのご相談は
無料でお受けしています。また何度ご相談をいただいても全て無料なので、少しでも疑問がある場合はぜひご相談ください。
失敗しないためにも医師選びはとても重要

インモードを受けるときにはしっかりと技術力のある医師を選ぶことがとても大切です。「名前を聞いたことがあるから」や「値段が安いから」などの理由でクリニックや医師を選んでしまうと、希望通りにならなかったり、トラブルに繋がったりする可能性が高くなります。
また万が一カウンセリングで、リスクや失敗などについて「ちょっと聞きづらいな...」と感じる場合には「
美容医療相談室」にご相談ください。十分な情報が得られずに施術を受けてしまうと、施術の失敗や術後のトラブルに繋がってしまう可能性があるので、インモードについて気になる点は施術を受ける前に全て確認しておきましょう。
参考文献