※この記事はプロモーションを含みます
※金額は税込表記です
※モニター・キャンペーン詳細は各公式サイトをご確認ください
※施術の取り扱い院は各公式サイトをご確認ください
あまり知られていないですが、鼻の整形にもメスなどを使って切開しなくても施術することができる「プチ整形」があります。切開をしない「注射による注入」や「糸を使用した施術」によって、理想の形に仕上げることができます。
鼻のプチ整形はダウンタイムも短く、料金体系が明確なので施術しやすいでしょう。ただし反対に、失敗などのリスクも存在するので注意が必要です。
そこで今回は鼻のプチ整形の種類や失敗例などを解説していきます。また、気になっている方も多い「半永久的な効果」が期待できるプチ整形についても紹介します。
鼻にヒアルロン酸を注入することで、形を整える施術です。施術時間は10分~15分ほどの短時間で受けることができます。効果は約1年間持続して、約2年~3年かけて徐々に体内に吸収されていきます。ただし、人によっては半年~1年程度で元の状態に戻ってしまうことがあり、個人差があるようです。
ダウンタイムはほとんどなく、マスクすることで数日で仕事に復帰することが可能です。注射した当日は激しい運動は避け、安静にしておくことで回復も早くなります。
【ヒアルロン酸注入の費用】
4万円~6万円程度
ヒアルロン酸よりも粒子の大きな注入剤(レディエッセ)を注入することで、鼻を高くしたり、顎を出したりする効果が期待できる施術です。通常のヒアルロン酸に比べて持続期間が長いという特徴があります。後は1~2年程度かけて吸収されると言われています。
術後には腫れや内出血が起こってしまう場合がありますが、数日間で引いていきます。また、傷跡はほとんど目立たないと言われています。
【レディエッセの費用】
10万円~20万円程度(量や部位によって異なります)
特別に開発された糸(スレッド)を鼻の付け根から鼻先に向かって入れることで、鼻の形を整える施術です。かわいらしいアップノーズを手に入れたい場合に行われます。
スレッドリフトによるダウンタイムはほとんどなく、仕事帰りなどでも施術を受けることができるでしょう。人によっては7日〜10日ほど腫れる人もいますが、自然に消えて無くなります。
【糸によるノーズリフトの費用】
10万円~15万円程度(スレッドの数によって異なります)
基本的に、「プチ整形」と言われている施術は半永久的に効果が持続するものではありません。(ヒアルロン酸注入や糸によるノーズリフトなど)
鼻のプチ整形を長期間維持させる場合には、定期的に施術を行う”メンテナンス”が必要になります。
もし半永久的な効果が希望の場合は、以下で紹介する「鼻のプロテーゼ挿入」と切開を伴う「自家組織移植」を参考にしてみてください。
プロテーゼは鼻の穴の内側を切開し、人工軟骨を鼻筋に挿入し、鼻を高くしたり、形を整えたりする方法です。挿入時、鼻の中を切開することが多く、目立つ心配は少ないようです。
ヒアルロン酸注入などとは異なり、術後に何も問題が起きなければメンテナンスの必要がありません。
メリットは、希望のデザインに合わせてプロテーゼを作ったり、既製品のものを加工したりするので、理想の形に近づけるという点です。
デメリットは、時間の経過とともにプロテーゼが透けて見える、飛び出してしまうなどなどが挙げられます。将来的にプロテーゼの抜去や入れ替え、抜去後に修正が必要になるケースもあります。
自身の身体の組織の一部である耳介軟骨や肋軟骨を採取し、鼻に移植する手術です。主に鼻先の形を整えたり、鼻の高さを出したりすることを目的として行われている方法です。
自分の身体の組織を使うため、ヒアルロン酸やプロテーゼなどに比べ、比較的アレルギー反応や異物反応が起こる可能性が低いことがメリットとしてあげられます。
しかし、プロテーゼよりも大きな変化が見込めないことが多いのがデメリットでしょう。また、時間とともに移植した組織が癒着することで、術後の修正が難しくなるものデメリットとしてあげられそうです。
RE:U注射は、自分の耳の軟骨を取り、身体体積代替材として加工したものを使って、鼻や鼻先を高くしたり形を矯正することができるといわれている施術です。ダウンタイムが短いことが特徴で、韓国で人気があります。
自分の耳の軟骨を使用するので、アレルギー反応や身体に合わないなどの問題も起こりにくいようです。
現在のところ、日本で導入されているクリニックはなく、RE:U注射を行う場合には、韓国で受けなければなりません。
RE:U注射のデメリットとしては、術後に腫れ・内出血が起きることがあり、稀に感染症にかかるケースもあります。異変を感じられた場合には、早急にクリニックで見てもらうようにしてください。
プチ整形といっても、失敗する可能性は0ではありません。鼻は顔の印象を決定づけるパーツなので、失敗してしまうと、見た目の印象に影響が出てしまいます。
失敗しないためには、プチ整形であっても、鼻の分野で専門性・技術力の高い医師を探す必要があります。
希望通りにできるという医師ではなく、こうした方が良いかもしれないなど、デザインを親身に考えてくれる医師が良いでしょう。
もし「医師やクリニックの口コミや評判がよくわからない」や「評価の高いクリニックが知りたい」といった場合には、「美容医療相談室」にご相談下さい。
安心して施術を受けるには、どの医師がカウンセリングと施術を担当してくれるのかを確認することも大切です。
医師のこれまでの経歴や資格、美容外科医としての年数なども確認するべきでしょう。
プチ整形では、やってみないと分からないという面もあります。術後にトラブルが起きてしまった場合、心配事がある場合にしっかりと対応してもらえるのかが重要になります。
必要であれば無料または比較的低額で再度施術を行ってくれる、無料で術後の経過を見てもらうことができるなどは、クリニックのカウンセリングを受け、直接確認してみてくださいね。
美容医療相談室では、美容医療の施術や全国の医師・クリニックについて豊富な知識を持つ「元美容外科スタッフ・看護師のアドバイザー」が在籍しております。
そんなアドバイザーが、これまでに蓄積してきた全国1000件以上のクリニックのデータを最大限活用してあなたに合った情報を提供しています。
【特徴②】相談件数は3万件以上!学会情報や口コミ等に基づいた情報・名医紹介
美容医療相談室には、日々さまざまなお声が寄せられます。その中には、特定のクリニックの「良いお声」もあれば、「不満のお声」もあります。
その他にも定期的に実施しているアンケート結果の内容など、実際に施術を体験された方だからこそ分かる生のお声も重要な情報ソースの一つとさせて頂いております。
また、学会での発表内容・医師の持つ資格・医療機関や医師へのヒアリング・美容外科関連書籍などをもとに、客観的・中立的な立場での情報提供を心がけています。
【特徴③】相談料一切なし!無料で相談・名医紹介を受けられる
美容医療相談室へのご相談は無料でお受けしています。また何度ご相談をいただいでも全て無料でなので、少しでも疑問がある場合はぜひご相談ください。
鼻のプチ整形を受けるときにはしっかりと技術力のある医師を選ぶことがとても大切です。
「名前を聞いたことがあるから」や「値段が安いから」などの理由でクリニックや医師を選んでしまうと、希望通りにならなかったり、トラブルに繋がったりする可能性が高くなります。
また万が一カウンセリングで、リスクや失敗などについて「ちょっと聞きづらいな...」と感じる場合には「美容医療相談室」にご相談ください。
十分な情報が得られずに施術を受けてしまうと、施術の失敗や術後のトラブルに繋がってしまう可能性があるので、鼻のプチ整形について気になる点は施術を受ける前に全て確認しておきましょう。『本サービスは、医療機関・医師情報の提供を目的としているものであり、本サービスにおける情報提供・返答は診療行為ではありません。また、提供する情報について、正確性、完全性、有益性、その他一切について責任を負うものではありません。提供した情報を用いて行う行動・判断・決定等は、利用者ご自身の責任において行っていただきます様お願いいたします。』