施術名:ベビーコラーゲン
クリニック名:tcb
医師名:はた先生
【口コミ・体験談】
左目の下に小豆くらいのくぼみが気になりベビーコラーゲンをいれました。カウンセラー医師共に適量の説明がないので注入しない右側とのバランスを考慮し0.6~0.7ccくらいかと思い1cc用意し右側と同じくらいにしてほしいとカウンセラーの方に伝えました。カウンセラーから医師にも話は通ってるだろうし、医師なら適量を把握されてると思い伝えていません。注入箇所の印通り入れた後、バランスを取る為か何箇所か印の無い頬にまで入れだしました。
え?とは思いましたが右側は注入していないのだから想定はできるだろうと思い信じされるがままいました。
施術直後はいい感じでしたが2時間後には徐々に腫れ1日経つ今は3倍近く腫れ瞼まで腫れてます。
今までは院長先生にヒアルロン酸3回ベビーコラーゲン1回打ってもらってたのですが半年経ち今回行ったらリニューアルしていて院長も変わりカウンセラーも変わりました。方針も変わったのか院長ではないホームページにも載っていない先生が執刀し、その時点でも不安でした。
カウンセリングもそうですがカウンセラーに説明し執刀医にまできちんと話がそもそも通ってるのかも疑うところです。何の施術を受けるかの確認で執刀医と話しただけだったのでこちらとしては勿論話した内容は通っていると思います。もしきちんと詳細が通っていないのだとするなら時間かかってもカウンセリングは執刀医だけでいいんじゃないかと思います。
カスタマーサポートに連絡いれても、運悪く施術受けたクリニックは休診日で返答待ちです。
こんなに後悔するとは思いもしませんでした。
施術名:ベビーコラーゲン
クリニック名:ー
医師名:ー
目の下の脱脂のみでキレイになると言われ、大手クリニックで施術をしましたが、脂肪を取り過ぎたらしくゾンビのような窪みクマが酷くてベビーコラーゲンを入れました。
1ccでは足りず、1年半の間でトータル6ccも…!!
どんだけ脱脂してくれてんの?!って腹立ちます。
ベビコラに関しては結局高くつきましたが、
目元の事なのでヒアルロン酸ではなく、クマも改善するベビーコラーゲンが正解だと思いました。
クリニック:東京中央美容外科
医師名:長谷川先生
12月4日に目の下にベビーコラーゲンを入れました。クマが気になり簡単ですぐ綺麗になると言う事で怖いけど頑張って受けました。
しかし施術後の鏡を見るとぼこぼこしたり左右で膨らみが、違うので、Dr.に尋ねると1.2時間で馴染むからと言われました。
今日で2週目です。
全く消えてないし毎日隠して生活をしてます。
こんな辛い思いをするなんて夢にも思っていませんでした。
脱脂をして窪んでしまった目の下に、ベビーコラーゲンを1週間で2CC
(1㏄入れて1週間で後片方だけ減ってしまったので、そのあと追加で両目に1cc入れました)
1回目の時にはなかったのに、目の下がぼこっとクマのようになり1カ月経った今も、クマのようにぼっこり。
これは入れすぎたしかないと思いますが医師は認めません。
マッサージしてくださいと言ったりあまり、いじらないで下さいと言ったり、返答も曖昧。
3カ月~半年もすれば馴染みます。と1週間ですら、この顔でいるのが嫌なのに・・・
溶かせないなら、溶かせるヒアルロン酸にしておけばよかったと後悔しかないです。
脱脂の後にベビーコラーゲンを注入することを勧められたのですが、腫れが引いてきてから笑うと目の下のベビーコラーゲンがナメクジのようにもっこり盛り上がってしまいます。どうにか治したいのですが方法がなく悩んでいます。毎日目の下をマッサージしていますが未だに変わりはありません。お勧めしません。
目の下のシワと目クマが気になり、ベビーコラーゲンを打ちました。0.2ccです。打った直後から、点々と線状に膨らみが目立っていました。先生が2週間ほどで馴染むと言っていたので、馴染むまでは不自然な目元のまま待ちました。不自然に点々が盛り上がっているので、以前より目元がシワっぽく、また変にシワが入っています。目クマも全く消えていません。
結果、2週間たった今も不自然なままです。
ベビーコラーゲンは5ccでの料金で、残り3ccを半年以内で打ってくれるそうです。怖くて残りを使う気にはなれないのですが、もしかしたら残りの分で何とか修正出来ないものかと悩んでいます。
これからベビーコラーゲンを考えている方には、絶対におすすめ出来ません。本当に辛いです。大金をかけて、わざわざ老けにいったみたいです。
これからもっと馴染むことを期待していますが、全く変化がないまま2週間経ったので不安です。
口コミ・体験談の投稿 口コミを投稿 |
美容医療の相談 アドバイザーに相談 |
『本サービスは、医療機関・医師情報の提供を目的としているものであり、本サービスにおける情報提供・返答は診療行為ではありません。また、提供する情報について、正確性、完全性、有益性、その他一切について責任を負うものではありません。提供した情報を用いて行う行動・判断・決定等は、利用者ご自身の責任において行っていただきます様お願いいたします。』