切るフェイスリフトとは|施術別の詳しい効果やダウンタイム・名医など紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
32

※この記事はプロモーションを含みます

両手で顔をおさえている女性
フェイスリフトと一口に言ってもその種類にはいくつか挙げられますが、その中でも比較的効果が高いとされているのが切るフェイスリフトです。 皮膚を一度剥離した上で切除、縫合を行っていくので見た目の変化が得やすいとされています。 そんな効果が高いとされている「切るフェイスリフト」について今回は、気になる効果や部位ごとの値段などの情報を詳しく紹介していきます。 ▽「フェイスリフト」全ての施術内容を詳しくまとめたガイドはこちらフェイスリフトとは|詳しい整形内容や名医・おすすめクリニックなどを紹介

切るフェイスリフトとは

画像提供:大塚美容形成外科 切るフェイスリフトとは、こめかみ部分の皮膚を切開して、そこから皮膚と皮下組織とを剥離し、皮膚を引き上げて固定することによって物理的に肌を引き上げていくことが出来る施術法です。 皮膚を切開するので糸を使った施術より傷口の治りは遅いですが、主に髪で隠れる部分のみを切開して、傷跡が見えないようにする施術法なので、傷跡が気になる方でも安心して受けられます。 物理的に皮膚や筋膜を引き上げるため、皮膚のたるみを引き起こす原因自体を取り除き、顔全体のリフトアップを可能にしています。 なお施術する部位や方法は、改善したい部位によって異なり、顔の下1/3を主にリフトアップするフェイスリフト、また顔の上1/3を主にリフトアップする前額リフト(前額部リフト)、中顔面あたりをリフトアップするミッドフェイスリフトなどがあります。

切らないフェイスリフトとの違い

「切るフェイスリフト」と「切らないフェイスリフト」は、その名の通り術式に違いがあります。 切るフェイスリフトでは、先にも挙げたようにこめかみ部分を切開してそこから皮膚の剥離を行っていきます。 それに対して切らないフェイスリフトの代表的な施術であるスレッドリフトは、メスを使わず極細の針に糸を付けて口内から挿入し、リフトアップ効果がある特殊な糸を皮膚の下にに埋め込む手術を進めていく術式です。 そのため腫れ・内出血・痛みなどの症状は、切るフェイスリフトよりも少なく、身体への負担もあまりないと言われています。その代わり、効果は切るフェイスリフトよりも劣ってしまいます。 なお、切らないフェイスリフトには、糸の手術以外にも「注射器での施術法」「レーザーや高周波などの医療機器での施術法」などが存在しており、糸の施術法とは、別のアプローチ方法でリフトアップ効果を促します。 ▽「切らないフェイスリフト」の詳しい情報はこちら切らないフェイスリフト|種類や効果を徹底解説!

切るフェイスリフトの「SMAS法」と「リガメント法」の違い

切るフェイスリフトとして、SMAS法とリガメント法という方法が挙げられます。SMAS法は、皮膚の剥離の際に筋膜も一緒に引き上げていく方法で、より細かなケースに対応できるのが特徴です。 それに対してリガメント法は、皮膚と骨とをつなぐ靭帯を切ってたるみを解消することでより全体的な皮膚のたるみを解消できます。 どちらの方法が適しているのか、希望の仕上がりや現在の状態と比較し、信頼できる医師と共に見極めることが大切です。 ▽「SMAS法・リガメント法」詳しい情報を知りたい方はこちらSMAS法とは|詳しい施術内容やリガメント法の関係性など紹介リガメント法とは|効果やリスク、口コミや地域別のクリニックを紹介

切るフェイスリフトのメリット

切るフェイスリフトのメリットは何といってもその効果の高さが挙げられます。先ほどご紹介した切らないフェイスリフトには糸を使った施術、レーザーを使った治療法などが挙げられますが、そのどれもが1回で劇的な変化が得られるというものではありません。 糸を使った施術の場合、多少の変化は得られますが、それでも切るフェイスリフトに比べると劣ってしまいます。その点、切るフェイスリフトであれば1回の施術でも十分な効果が期待できると言われています。

切るフェイスリフトのデメリット

長いダウンタイムがデメリットとして考えられます。 切るフェイスリフトは、切開を伴うので細心の注意を払っていても細胞組織を傷つけしまいます。そのため身体への負担が大きく、術後の腫れ・内出血・痛みなどの副作用や後遺症が大きく現れるため、完治まで3ヶ月から半年ほどと長期間に及んでしまう傾向があります。 これらの副作用を発症したくない、ダウンタイムが長引くと困る方は、短いダウンタイムで副作用も軽度の切らないフェイスリフトを行ってください。

切るフェイスリフトのダウンタイム

切るフェイスリフトのダウンタイムには「腫れ」「内出血」「痛み」といった症状が現れることがあります。 これらの症状の完治には、上記で述べている通り3ヶ月以上の時間を必要としますが、症状のピーク自体は、1~2週間で落ち着くとされています。 なお、こうしたの症状が予定されていた完治期間を経過しても治まらない場合は、患部の炎症や細菌感染などを起こしている恐れがあります。その場合は、至急担当のクリニックで診察を受けましょう

部位別の切るフェイスリフトの種類

頰のたるみをリフトアップしている女性

おでこ・額

切るフェイスリフトを行う部位として、まず挙げられるのがおでこや額といった場所です。おでこや額をリフトアップするには、前額リフトです。前額リフトとは、髪の生え際を切開してそこから皮膚と筋膜の剥離を行っていきます。額のしわ、目尻のしわなどもこれで解消することが出来ます。前額リフトの他にも「ブローリフト」「内視鏡ブローリフト」などの施術法もおでこ、額のシワ、たるみに効果的と言われています。

・費用

費用相場は60万円前後と高額ですが、その分効果も高いのが特徴です。 ▽「おでこ・額」関連施術の詳しい情報はこちら前額リフト|生え際からリフトアップ!気になるダウンタイムの内容など紹介ブローリフトとは|気になる効果や失敗例・おすすめクリニックなど紹介内視鏡ブローリフトとは|詳しい効果やダウンタイム、口コミなど紹介

こめかみ(側頭)

切るフェイスリフトを行う部位としてこめかみ部分も候補として挙げられます。こめかみ部分を効果的にリフトアップするには、こめかみリフトを行いましょう。こめかみリフトとは、こめかみ部分にメスを入れてそこから皮膚の剥離、引き上げを行っていきます。こめかみリフト以外の施術で「ポニーテールリフト」も効果が高いとされています。

・費用

費用負担は60万円から80万円ほど、決して安いわけではありませんが病院によって金額は変わってくるのでその点は気を付けておくといいでしょう。 ▽「こめかみ(側頭)」関連施術の詳しい情報はこちらこめかみリフト|効果や費用相場、失敗例に口コミなど気になる情報を紹介ポニーテールリフトとは|リフトアップ効果や失敗例・口コミなど紹介

中顔面部

切るフェイスリフトでは、中顔面部のリフトアップも可能とされています。中顔面部での効果的なフェイスリフトは、ミッドフェイスリフトと言われています。ミッドフェイスリフトとは、目の下やこめかみ部分から切開を行い、そこから皮膚や筋膜、筋肉などのそれぞれの層に分けて剥離を行っていきます。それぞれの層ごとに引き上げ作業を行っていく為、より自然で確実な効果が実現できるとされています。 また他にも顔の輪郭の状態によっては「頬・頚部リフト」「ショートフェイスリフト(ミニリフト)」も効果的と言われています。

・費用

手間がかかる分費用は高くなる傾向にあり、その相場は90万円ほど、時に100万円を超えるケースもあるので注意が必要になってきます。 ▽「中顔面部」関連施術の詳しい情報はこちら頬・頚部リフト|施術の特徴やダウンタイム、失敗例など様々な情報を紹介ミッドフェイスリフトとは|ダウンタイムや失敗例など気になる情報を紹介ショートフェイスリフト(ミニリフト)とは|効果や失敗例・口コミなど紹介

切るフェイスリフトでもよく知られているのが首のたるみです。そしてその首のたるみに効果的な施術法がネックリフトと言われています。ネックリフトとは、耳の付け根、耳の後ろ部分から切開するため傷跡が目立ちにくいという特徴があります。施術内容によっては日帰りが可能です。

・費用

費用は60万円ほどが相場となってきます。 ▽「首」関連施術の詳しい情報はこちらネックリフトとは|効果やダウンタイム、失敗例や口コミなど様々な情報を紹介

全顔

切るフェイスリフトの部位ごとの説明をしてきましたが、全ての部位を引き上げて全体的なたるみを解消する施術方法もあります。それがフルフェイスリフトです。フルフェイスリフトとは、加齢により全体的にたるんだ顔を、1度の手術で一気に解消する施術方法とされています。髪の生え際、耳の周辺など比較的目立たない箇所から切開し、たるんだ皮膚や筋膜を引き上げ固定することで顔全体を引き上げていきます。その際、余った皮膚は、切除します。

・費用

フルフェイスリフトは、各クリニックごとで費用が異なりますが、平均的に100万円~220万円程度と言われています。施術内容によっては価格が大きく変動する場合もあるため注意が必要です。 ▽「全顔」関連施術の詳しい情報はこちらフルフェイスリフトとは|気になるダウンタイム・術後の経過や名医など紹介

切るフェイスリフトの失敗例

傷が目立つ

耳の前や耳のふちに傷を作りフェイスリフト手術を行います。シワのようになってほとんど目立たなくなる方もいれば、硬い傷として目立つ場合もあります。修正するには再度切って縫い合わせます。

妖精耳のように耳たぶがなくなる

引き上げた皮膚に耳たぶがひっぱられて下に伸びてしまう事があります。 フェイスリフト耳と言ったり、海外では妖精のような耳(pixie ears)と表現されます。皮膚を切り取り過ぎない、手術中に耳の土台を固定するなどの予防策がとられます。 もし、起こってしまった場合は再度耳の部分の手術を行い修正します。

耳の穴が大きく見える

耳珠(じじゅ)という、耳の外側にある軟骨や皮膚がひっぱられることで耳の穴が広がってしまうことがあります。

血が溜まる

剥がした皮膚の下などに血が溜まったり、体液が溜まることがあります。血が溜まる確率は0.2-0.8%とわずかではありますが、手術法によって異なると言われています。 血が溜まってしまった場合は少量であれば注射器で抜く事も出来ますが、放置すると皮膚が死んでしまいますので、再度傷を開けて血を出す場合があります。 体液のみが溜まっている場合は注射器のみで抜けることが多いですが、繰り返し溜まるので1~2日に1回程度繰り返し処置が必要になることも多いとされています。

皮膚が死んでしまって傷になる

稀ですが、可能性はゼロではありません。皮膚を薄くし過ぎたり、血の塊を放置したりする事で起こりえます。 もし、跡に残るような傷になってしまった場合は半年後などに傷の修正をする場合があります。

左右差が出る可能性がある

骨格の違いなど元々左右差があるので仕方ないのですが、手術後に気にしだす人や余計に気になってしまう人がいます。

神経を傷つけると、表情が不自然になる

手術中に神経を傷つけると顔の筋肉の動きに支障が出ることがあります。どの部位に傷を付けてしまったによって症状に差があります。 「顔面神経頚枝の麻痺は1.7%で起こり、3週間から6カ月で完治する」と言う報告もある一方で、麻痺が残ってしまう可能性も0.1%以下と、わずかではあるものの存在するため注意が必要です。

毛が生えない

耳よりも上の部分の傷に関して、髪の毛の中を切って傷を目立ちにくくする方法と毛の生え際を切る方法があります。毛の中を切ると傷口が目立ちにくいのですが、毛根に負担がかかり毛が生えてこない場合があります。 この修正をする場合は違う部分の毛を移植する手術が必要になります。

切るフェイスリフトの修正について

切るフェイスリフトは、余分な皮膚や脂肪を除去するため一度施術を受けると修正できない整形法と考える方は少なくないと思います。 実際のところは、皮膚の状態によって修正手術を行えるかどうかは決まると言われています。 切除箇所が多いと身体への負担が大きく、切除できる皮膚の量が少なくなるため修正手術が不可能とされています。 また無理に修正手術を行うと顔の引きつれ・突っ張りなどの「不自然な仕上がり」になる可能性が高いため担当医師とよく相談をした上で修正手術を検討してください。

フェイスリフトの名医

医師を慎重に決める

切るフェイスリフトでの失敗のリスクを下げるには、技量が高い医師の下で手術を受けることが重要です。 医師の技術力次第で効果の出方に大きな違いが出てくることにもなるため、医師選びの際には、慎重に情報を精査していくことが必要となります。 そこで今回は、美容医療相談室が実際に治療を受けた方の体験談、各ドクターのご経歴や学会発表、ドクターが評価・信頼するドクターなどの情報を集め、独自の基準をクリアした医師を一部ご紹介していきます。より詳しく知りたい方は下記のページをご覧ください。 ▽フェイスリフトの名医情報 【フェイスリフトの名医】と呼ばれる5人の医師!日本が誇るトップクラスの名医情報

鈴木 芳郎先生/ドクタースパ・クリニック院長

出典:ドクタースパ・クリニック公式サイト リフトアップ効果の先、【アンチエイジング】を見据えた施術を行う鈴木芳郎先生。ケーブルスーチャー法という、中顔面の若返り手術を日本で始めて行ったドクターとして注目されていて、痛みのない安心の手術を行うことをモットーとしています。 もともとは形成外科医としてケガなどの治療分野の形成再建手術をマスターしたのち、美容医療、特にフェイスリフト分野において、国内は元より世界の学会などでも知識を蓄え、また世界各国の様々なドクターに師事し、そこで手に入れた知識や技術を日本人に合うように研究を続けています。鈴木先生の評判・口コミ等を「無料相談」で聞いてみる

経歴

1983年:東京医科大学医学部卒業 1983年:東京医科大学形成外科教室入局 1984年:国立東京第二病院外科研修医 1985年:国立東京第二病院外科レジデント 1986年:東京医科大学形成外科研究医 1ミリ以下の血管を縫い合わせるような繊細な技術が必要とされるマイクロサージェリー(切断指再接着術など)を日常的に行うなど、形成再建外科の技術をマスターする 1990年 :日本形成外科学会認定医取得 形成外科認定医として顔面外傷を多数治療することで顔面の解剖・構造を熟知したことが現在の美容治療に活用されている 1992年:東京医科大学形成外科助手 1993年:医学博士号取得 東京医大形成外科医局長として北野武氏の顔面骨骨折治療に携わる 1995年:東京医科大学形成外科講師 1996年:海老名総合病院形成外科部長 スタンレー・クラツキー教授(ジョン・ホプキンス大学.USA) ゴードン・ササキ教授(ロマリンダ大学.USA) トーマス・ベーカー教授(マイアミ大学.USA) アンドレ・カミランド教授(モントリオール.カナダ) ガレロ・サントス教授(グアダラハラ大学.メキシコ) らに師事し、美容外科の研鑽を積む。 2001年:サフォクリニック副院長就任 日本のスレッドリフトの先駆けとして日本で初のケーブルスーチャー法を行う 2002年:日本美容外科学会専門医取得 2006年:Dr.Spa clinic 新宿美容外科・歯科院長就任 手術による外面からの若返りだけでなく内面からの若返りの必要性を感じ全身的な若返り術に精通するようになる 2008年:日本抗加齢医学会専門医取得 2010年:ドクタースパ・クリニック 開業 院長就任 2014年:東京医科大学 形成外科学分野 客員講師を委託される

専門医資格/所属学会

日本美容外科学会専門医 日本形成外科学会専門医 日本抗加齢医科学会専門医 国際美容外科学会正会員

小木曽 祐一先生/小木曽クリニック院長

出典:小木曽クリニック公式サイト 東海地方の中心、名古屋で長年美容医療の発展に貢献してきた小木曽先生。元々、循環器病学の研究を進める傍らで美容形成の研鑽を続けていて、時にはアメリカの美容整形の現場でも勉強をしてきたと言います。 幼いころから美容整形に必要な美的センスに優れ、フェイスリフトはもちろんですが、特に輪郭(骨切り)などの施術にも定評があり、日本のみならず海外からもこの施術を受けに来院される方が多くいます。また、その高い手技だけでなく、温和な人柄にも好感が持て、緊張して美容クリニックを訪れる方が、帰宅する際には、みな口々に「来てよかった」といって笑顔で出てこられることが物語っています。 ▷小木曽先生の評判・口コミ等を「無料相談」で聞いてみる

経歴

1982年 岐阜大学医学部卒 1982年 西ドイツ(現ドイツ)Heidelberg大学 Manheim病院頭頚部外科留学 1983年 岐阜大学医学部第2内科(循環器)入局 1986年 岐北総合病院循環器内科 1987年 国立岐阜病院循環器科(心臓カテーテル) 1988年 コムロ美容外科非常勤勤務、名古屋院院長、宮崎院院長 1993年 岐阜大学医学部第2内科講座(心音・心臓超音波研究) にて医学博士号取得 1995年 医療法人社団友愛会岩砂病院副院長 2002年 コムロ美容外科医療局長兼大阪院院長 2005年 小木曽クリニック開院 2015年 小木曽クリニック新規移転開院

専門医資格/所属学会

日本美容外科学会専門医 日本頭蓋顎顔面外科学会会員 日本形成外科学会会員 日本循環器学会会員 日本心臓病学会会員 日本内科学会会員 ※ 掲載している内容・料金は本記事執筆時点の各公式HPから引用しており、料金や施術内容を保証するものではありません。また当サイトの基準に則ってクリニックを選定しておりますが、失敗が無いことを保証するものではありません。

切るフェイスリフトで失敗しないためにできること

クリニックの女性医師

ドクターの経歴・症例写真・口コミを確認する

実際にどのクリニックを利用するのが良いのか、必要に応じてホームページ上のドクター経歴、症例写真、口コミをチェックしていくのがおすすめです。実際に目で見てその症例を確認できますし、ドクターの手術実績、患者からの評価についても参考にしていくことができます。

カウンセリングを十分に行う

そして、何より大切になってくるのが治療前に行われることになるカウンセリングです。実際にどんな治療を望んでいるのか、患者の意思が確認される場でもありますし、患者と医師とが直接コミュニケーションをとれる大切な場面です。 ここでの医師の対応やスタッフの雰囲気も確認して、クリニック選びの最終的な判断の参考にもしましょう。 また、施術をする上で満足する結果を手に入れるためにも、カウンセリングで不安な点や気になる点がある場合は、しっかり質問し、相談しておくことが重要です。

切るフェイスリフトを検討している方へ

太ももの細い女性
切るフェイスリフトはその効果が高い分、費用負担が大きいとされています。また医師の技量不足や不衛生なクリニック環境などが仕上がりに大きな影響を与える危険性もあります。そうならないためにも事前の下調べや医師、クリニック選びは慎重に行う必要があります。それに加えてその整形法に対してよく把握し、リスクなども考慮した上で行うことが失敗の防止になるので大切です。

関連記事